医療情報関係

パルスオキシメーター(酸素濃度計)の落とし穴

パルスオキシメーター

これは、病院、施設、在宅の現場でよく使われる体内の酸素濃度を測定するモニターです。

疾患で言えば、呼吸器疾患、心疾患の方によく使いますよね。

簡易的に体内の酸素状態を見れるので、現場でとても重宝します!
特に在宅では持っていると大変便利です!

一般的にSpO2 という記号を用いて、正常値は96〜99%くらいです!
※「2」は小文字です。

パルスオキシメーター使用する際には注意点がいくつかあるのでご紹介します!

① 指の状態を確認によりうまく測れない
●マニキュア
●手の冷たさ(末梢循環障害など)
●震え
などがあると正確に測定できない可能性があります。

② 酸素量を見ている訳ではない
パルスオキシメーターは、ヘモグロビンと結合する酸素の割合を示しています。
つまり、貧血などでヘモグロビンが少ないと%は高く出ます
よって、SpO2が正常値でも体内の酸素量が正常とは言い切れません

③ 品物によって感度に差がある
正直、ある程度は値段に比例すると思います。
まずは健常者で測定してから、クライアントさんに使用することをお勧めします!

④ 発熱やpHにより値(%)が変化する
ヘモグロビン酸素解離曲線というものがあるんですが、体温により左右にシフトします。
つまり、酸素分圧が変わります!

上の曲線で、赤は体温上昇・pH低下緑は体温低下・pH上昇の曲線です。
酸素飽和度の値が変わらなくても、血中の酸素分圧は体温上昇は酸素分圧症状、体温低下は酸素分圧低下ということになります。
酸素飽和度と酸素分圧との関係はコニカミノルタのページをご参照ください。
https://www.konicaminolta.jp/healthcare/products/pulseoximeters/knowledge/information/pdf/pulsox_oxygen.pdf

つまり、パルスオキシメーターだけでは判断できないということです!

医療機器を使うときは、その機器が何を見ているのかというのを知らないといけません。

原理については下の文献をご参照ください。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/23/6/23_625/_pdf

最後に、パルスオキシメーターの価格はかなり幅がありますので、下記をご参照ください。


では。

※執筆者のサロンはこちら➔https://www.reha-me.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です